ペットロス-突然ペットが死亡したら
サイト内検索
ある日飼い猫や犬を亡くし、ペットロスにならない自信がありますか?
いくらペットが満足できる死に方をしても飼い主の気持ちは別なのです。
ペットロスとは、ペットを亡くしたとき(行方不明も含まれる)、残された飼い主が心身に異常な症状を抱える障害です。
スポンサーリンク
ペットロスの症状
・ペットがいなくなった事を受け入れられない
例:まだ生きているかもしれないと冷蔵庫で遺体を保管するという行為
・不眠や疲労感、情緒不安定
例:ペットを亡くしたことで会社に出勤できない症状
・一日中悲しむことが多い
例:明るい気持ちになると亡くなったペットに対して申し訳ないと思い悲しむ障害
というようなものです。
またこういった症状は、時に恨みを生み周囲とのコミュニケーションがとれないこともあります。
死ぬ瞬間、見届けられなかった人に多い症状です。
例:土に埋めるまでペットの遺体を保冷剤で保管していたら「まだ生きているかもしれないのに!」と子供に激怒された
ペットロスを治していく
ペットロスを治すプロセスがあります。
第一にペットがいないことを受け入れることです。
これが一番難しく、いつか目を覚ますかもしれないと遺体を保管する飼い主が多いです。
当然な行為ですが、周りからみたら「おかしい」と思われてしまうので悲しいです。
第二に、悲しみを十分に出し切ることです。
友達や家族の協力や自分自身一日中泣くなどということもペットロスを治す上で大事なプロセスなのです。
第三は、ペットがいないことに慣れて普段の生活を取り戻すことです。
ペットロスは誰にでもおこりうる症状なので、ペットロスの人を見かけたときには優しく協力してください。
大変ですが、徐々に治していきましょう。